お金と時間がない
もうすぐ娘の3歳の誕生日を迎えます。
ぼんやりと、「3歳になったら習い事でも…」と思っているのですが、皆さんどうなのでしょう?
ワーキングマザーとして余裕のない日々を過ごしているのに、習い事の送り迎えがプラスされたらやっていけるでしょうか?
今日は娘の習い事について考えてみたいと思います。
私の習い事履歴
娘の習い事について考える前に自分の習い事を振り返ってみたいと思います。
私は昔から習い事が大好きで、なんでも「やってみたい」と親に相談するタイプでした。
習い事を始めたのは、小学校低学年のとき。それから私の習い事遍歴が始まったのです。
「体操教室」「バレーボール」「習字」「そろばん」「紙粘土教室」「エレクトーン」「ピアノ」「日舞」「アナウンス教室」「進研ゼミ」「学研の科学と学習」「数学塾」「英語塾」「吹奏楽団」「ドリッピー(英語教材)」「ユーキャン×3(医療事務と管理栄養士と旅行業取扱管理者)」
通信教育や塾も含めていますが、ほんといろいろやってきたなぁ。忘れているだけで他にもあるかもしれません。
このなかで、今でも続いているのは「ピアノ」と「エレクトーン」だけ。他のものは見学だけで終わった習い事もあれば、数年続いたものもあります。
「ピアノ」と「エレクトーン」がなんでこんなに続いたか考えてみると、やっぱり「好き」という気持ちが根底にあったからです。
と考えると、子どもが好きかどうかわかならいうちから習い事をさせても、続かなかったりするのかな?と思ってしまいました。
お金と時間との兼ね合い
習い事をさせるにしても「お金」と「時間」がない!というのが本音。
仕事から疲れて帰ってきて、習い事に連れて行けるでしょうか?
もし、続けるとなるとこれから毎週決まった曜日・時間に送り迎えしなければならないし、小さいうちは付き添わなければなりません。
我が家は1人っ子だからいいけど、兄弟姉妹がいる家庭は大変ですよね?
それに、お金も結構かかります。
聞いたところによると
クラシックバーレー教室…12,000円
スイミング…7,000円
公文…6,000円
ヒップホップ…3,000円
ピアノ…5,000円
英語…7,000円
と、どれも結構お高い!
複数個習わせる余裕は我が家にはないなぁ~
ラジオで聞いた話
そんなことを考えていたとき、たまたまラジオでファイナンシャルプランナーさんが、「子どもの教育費をどうやって用意するか」について話していました。
子どもが小さいときに習い事にお金をかける家も多いですが、本当にその習い事が必要か?将来大学にいかせるつもりがあるのならば、今、習い事をするのをやめて、その分の月々の月謝を教育費(大学の費用)として貯めていく方法もある!という話でした。
この考え方は私にはない考え方でしたので新しい発見でした。
どうしても目先のことに囚われがちですが物事は長期的に考えることも必用なんですね。
4歳から(年少になる年)でも
ラジオでファイナンシャルプランナーさんが言っていた話を聞いた数日後、今度は私が習っているピアノの先生に娘のレッスンについて聞いてみました。
先生は「プロにしたい」というのならば話は別だけれど、習い事として考えているならば、今はまだ必要ない!という考えでした。
バイエルくらいならば、あかつきちゃんでも教えられるでしょう?と。(弾けるのと教えるのは別問題のような気がするけど… )
それに、今はまだ耳を育てる期間なので、ピアノに慣れさせるよりもたくさんの音楽に触れあう機会を作ってあげるほうが大事と言っていました。
せいぜい4歳からじゃない?ということでした。
まとめ
いろいろ考えて、今はまだお金と時間の余裕がないので習い事の件は一旦保留にしようと思います。
でも、今回、習い事について考えてみて外に習わせなくても自分で教える方法もあるのだ!と思いました。
例えば英語なんかは私が通信教育で使っていたドリッピーの教材で一緒に勉強することもできるし、英語のCDを流してあげるだけでもいいですよね。
ピアノも、教えることはできないかもしれませんが一緒に楽しむことはできます。
ラジオで聞いたファイナンシャルプランナーさんの考え方も取り入れて、娘自身が自分から(友達がやっているからという理由ではなく)「習い事がしたい」そう思えたときでもいいのかな?と思った、あかつきでした。
皆さん習い事ってどうしてますか?すごく気になります。もし良かったら教えてくださいね。