ハロウィンの由来を知って気軽に楽しんじゃおう♪

スポンサーリンク

 ハロウィン

ここ数年で、秋の行事としてすっかり定着した気がする「ハロウィン」

10月になったとたん、あらゆるお店のディスプレーがハロウィン一色になりますし、街中にはかぼちゃのランタンがいっぱいです。

レストランやホテルなどで、大がかりなハロウィンパーティが催されることも浸透してきました。

でも正直に言うと、私は今だにハロウィンっていうのがよくわかっていません。

「わかってないのは私だけ?」と思って、周囲に聞いてみたら、パパも友人も、やっぱり説明できないみたいです。

ハロウィンってそもそも何だろう?

ハロウィンって、結局は何?という、ここ数年来の疑問。私なりに調べてみました。

カトリック教会の暦における11月1日は、全ての聖人と殉教者を記念する「万聖節(ばんせいせつ)」と呼ばれる祝日。

そして、その前日の10月31日の夜には豊かな秋の実りを願い、魔女悪霊が作物や家畜に害を及ぼさないよう追い払う儀式、それがハロウィンの起源のようです。

儀式の一貫として火をたいたり、「この家には、すでに怖い悪霊が住んでいるよ~」と見せかけるために、魔女や悪魔などの仮装をするようになったのだとか。

さらに「Halloween」の語源は、万聖節を「All Hallow’s」と言うところから、その前夜は「All Hallow’s Eve」となり、やがて「Halloween」と短縮されたという説があります。

ハロウィンらしいコスチューム

ハロウィンに、いまだに何となくなじめない人も多いけれど、日本なりのハロウィンの楽しみ方も広がってきています。

ちびっ子たちのコスチュームを楽しむママも増えて来て、思わず「きゃわいい♡」と声をかけてしまうことも。

ハロウィンの衣装を来た赤ちゃん

それにしてもビジネス的には、今やハロウィンはクリスマスに次ぐ販売チャンスでしょうね。

コスチュームだけじゃなくて、各種グッズやディスプレイ用品、食材やお菓子や飲料、ありとあらゆるハロウィン用の品物が街にあふれています。

TDLもUSJもしかりです。

沢山の選択肢の中から上手にチョイスして、日常とは全く違う時間を楽しむのは有りだと思います。

家族や友人とのコミュケーションを深める意味合いでも、お祭りという特別感はもってこいですしね。

かぼちゃのランタンも派手な仮装も、いまだに抵抗はあります。なんか外国っぽい違和感があるというか。

でも、そんなこと言えば、クリスマスだって、元々は日本古来の行事じゃなくて外国から入ってきた風習ですからね。

起源とか由来とか発祥とか、そういう小難しいことは置いといて、流行りのイベントを気軽に楽しめるようになりたいですね。

スポンサーリンク
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 楽しい暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ