自己採点の結果
賢い主婦になりたくて、ファイナンシャルプランナーの資格取得を目指している私。3級は合格したので、昨日は2級の試験を受けに行ってきました。
もともと勉強不足だったことに加え、昨日の朝、娘の急な発熱などトラブルが続き試験に集中できませんでした。
自己採点の結果、たぶん落ちました(泣)
実はFP2級を受けるのは2回目。自己採点の点数も前回とさほど変わらず、独学での勉強の限界を感じました。
宅地建物取引士の合格と同時に受ければ良かったと後悔
それにしても、FPの試験は、社会保険制度から始まり公的年金制度、生命保険や損害保険、法人の経理処理、株式、投資信託、各種税金について、不動産や相続関係など全6分野から出題され、とにかく範囲が広すぎるのです。
銀行や証券会社、生命保険会社に勤める人や、不動産関係の人が取得する人が多いのでしょうか?実務経験がある人でないと合格が難しいのかな?なんて思ってしまいました。
私は、もとは不動産会社に勤めており、在職中に宅地建物取引主任者(現:取引士)の資格を取得したのですが、FP2級の試験には宅建の試験にでてくるような問題もでてくるんです。
試験勉強中には、まるで宅建の勉強をしているような錯覚に陥りました。
今回も、宅建の試験問題のような問題が出題されていましたよ。
こんな感じの問題がたくさん。ちなみにこの答えは✕です。売買契約の締結する前に重要事項の説明はしなければならいのです。
ファイナンシャルプランナーの試験って正攻法の勉強で合格できると聞きましたが、「ウソなのかな」これって、ひっかけ問題ですよね?
まとめ
専門的な知識が必要となってくるFP2級。同じ勉強を2回もしなければならず、宅建合格後に受けていれば、どんなに勉強が楽だったかわかりません。
ちなみに宅建の合格率は15%。FP2級の合格率は40%と言われています。宅建合格しているのでFP2級は受かってもいいはずなのですが…。
宅建の試験は10月。合格発表が12月です。FPの試験は年に3回、1月5月9月にありますので、あわせて取得するのが効率的です。
もし、皆さんの周りに宅建に合格してすぐの方がいたら、同時にFPもとることをオススメしてあげてください。
私も、もう1度宅建に合格したときの自分に戻りたいなぁ。