
ハクチョウってなぜ日本に帰ってくるの?渡り鳥の習性を調べてみた
日本へ来る理由 昨日の記事で群馬県の飛来地をご紹介しましたが、実はハクチョウの生態について何もしらなかった私。 毎年ハクチョウを見るたびに「そもそも...
日本へ来る理由 昨日の記事で群馬県の飛来地をご紹介しましたが、実はハクチョウの生態について何もしらなかった私。 毎年ハクチョウを見るたびに「そもそも...
今年も白鳥が帰ってきた 最近、「ハクチョウ飛来」のニュースをテレビや新聞でよくみかけます。 ハクチョウ飛来の知らせを聞くと「冬も本番なのだな」と感じます。 ...
タイガーマスク運動とは 今から6年前、日本各地で「タイガーマスク運動」なるものが広がったのを覚えていますか? ことの始まりは2010年のクリスマスの日...
煤払い(すすはらい) 今年も残すところ1ヶ月を切りました。 12月に入り少しずつ掃除を始めている方も多いと思います。私も窓を拭いたり、障子を張り替え...
スイセン開花 今年も我が家のスイセンが咲き始めました。 雪中花といわれるだけあって、寒いなかでも凛として咲く姿は、忙しい日常を少しのあいだ忘...
年末の事故 1年を通して一番事故が多いのが年末である12月だと言われています。 忘年会や年賀状作成、大掃除やクリスマスのプレゼント選び、お正月の準備など...
夢のマイホーム 私たち夫婦が「マイホームを持ちたい!」と思うようになったのは、結婚して2年目の頃でした。 そろそろ子どもも欲しいし、そうなると当時住...
保育園2年目 ワーキングマザーとして保育園にお世話になって2年目。 1年目のころは嘔吐下痢や発熱など、病気を理由として保育園をお休みすることが多かっ...
冬におすすめの観光地 毎日寒い日が続いていますね。これだけ寒いと出かけるのが億劫になりがちですが、寒い冬の季節だからこそ訪れたい場所があります。 全国津...
懐かしいとっこ紙 用事をすませるために車を運転していたときのことでした。 信号待ちをしていたときに、ふと外を見ると、古びた駄菓子屋さんの窓から「とっこ紙あり...